経営理念
社 名 | メトロ電気工業株式会社(英名:METRO DENKI KOGYO CO., LTD.) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 |
〒446-0045 愛知県安城市横山町寺田11番地1(MAPはこちらから) TEL. 0566-75-8811(代) FAX. 0566-75-0171 |
||||||||||||||
代表取締役社長 | 川合誠治 | ||||||||||||||
創 立 | 昭和26年6月21日(創業大正2年) | ||||||||||||||
資本金 | 60,000,000円 | ||||||||||||||
従業員数 | 86名 | ||||||||||||||
営業品目 | こたつ用ヒーターユニット/電源コード/家電関連製品 オレンジヒート®(赤外線カーボンランプヒーター) (ピュアタンヒーター®・高出力カーボンヒーター・ミラヒーター®) 各種ヒーター管/各種加熱器/乾燥器/制御装置 |
||||||||||||||
主な設備 |
【製造関係】 (ヒーター製造) カーボンフィラメント加工機各種/トロリー式自動排気装置/水素フラッシング機 コイリング機/サポート巻き機/Mo 線自動カット/プレス機/チップレス封止機 縦型封止機/抵抗溶接機各種/レーザー溶接機/プラズマ溶接機/レーザーマーカー キャスティングマシン (板金加工) レーザー加工複合機/ベンダー加工機/TIG溶接機 【品質関係】 全光束測定システム(分光測定)/マイクロフォーカスX線装置/1500型積分球 投影器/サーモグラフィー/マイクロスコープ/パワーアナライザー デジタルオシロスコープ/安定化電源/色彩色度計/照度計/騒音計 金属顕微鏡/恒温槽/電気炉 |
||||||||||||||
役 員 |
|
||||||||||||||
知的財産 |
特許登録 8件(出願中5件) 意匠登録 11件 商標登録 25件 |
||||||||||||||
(2019年4月現在) |
当社はISO14001の取得企業です
当社は、光源、熱源及びこれらの関連商品を製造販売しており、本社、愛知工場、島根工場、委託工場(中国・マレーシア)から構成され、その事業活動を通じて地域環境の保全に努め、社会に貢献します。
基本方針
①製造過程や製品が与える環境汚染の予防と環境負荷の低減について継続的な改善を行ないます。
②当社の環境側面に適用されうる環境法及び当社が同意するその他の要求事項を守ります。
③本方針遂行のため、環境目的及び目標を設定し定期的に見直しを行ないます。
④本方針は環境マネージメントシステムにより実施し、維持すると共に全ての従業員に周知します。
⑤本方針は一般の人に公開します。
テーマ
・整理整頓で安心・安全・快適な職場づくり
・小さな改善活動の推進
・ひらめき力と創意工夫で省エネ提案(商品開発)
環境への取組みとして「太陽光発電システム」を導入
当社では環境への取組みとして、社屋屋上に太陽光発電システムを設置し、熱源メーカーとしてCO2の排出削減に取組んでいます。設置した太陽光発電システムの発電量は、エントランスの液晶テレビで確認できます。
本社工場は、すべてLED照明です。また、省エネ効率の優れた空調設備を使用しております。(2016年7月)
電力使用量のブロック別電力監視モニターを導入しました。(2016年12月)
私たちは、日頃の業務の労いの気持ちを込めて、年に1回社員旅行に出かけています。旅行の費用は全額会社負担。仕事も遊びも一生懸命なのがメトロ流です。
社員皆で親睦を深め、職種や年代の垣根を越えて大勢で行く旅行は、他では経験し得ない素敵な思い出になります。また、社員旅行で培ったチームワークと結束力は、仕事に大きな成果をもたらしています。
ものづくり王国と言われる愛知県では、県内製造業の実力を広く国内外にアピールし、愛知のものづくりを世界的ブランドへと展開しています。
愛知県の優れたものづくり企業としてメトロ電気工業は、認定をいただいております。
愛知ブランド
http://www.aichi-brand.jp/
愛知環境賞は、2005年愛知万博の開催に合わせて、省資源や省エネルギー、リサイクルなどに関する優れた技術や活動などを表彰することで、資源循環型社会の形成を促進するとともに、広く全国に向けて、愛知の環境技術や環境活動のレベルの高さを発信する目的で愛知県が創設したものです。
2019愛知環境賞 銅賞受賞
事例:「オレンジヒート®」の開発による加熱方法の革新と大幅な環境負荷低減
◯白熱電球の製造技術を応用した、独自の電気加熱技術による高効率で制御特性に優れた熱源製品を開発。
◯金型加熱、食品加工、自動車関連など様々な分野で普及。
◯環境負荷の低減と低炭素社会の形成に大きく貢献するものと高く評価された。
2019年 “超”モノづくり部品大賞にて「オレンジヒート®(赤外線カーボンランプヒーター)」が「機械・ロボット部品賞」を受賞しました。
“超”モノづくり部品大賞は、日本のモノづくりの競争力向上を支援するため、産業・社会の発展に貢献する「縁の下の力持ち」的存在の部品・部材に焦点を当てた表彰事業です。
(主催 :モノづくり日本会議/日刊工業新聞社 後援 :経済産業省/日本商工会議所/日本経済団体連合会)
“超”モノづくり部品大賞https://award.cho-monodzukuri.jp/
金型の予備加熱をガス燃焼方式から「赤外線ヒーター式 HIGH POWER金型加熱器」による電気加熱で可能にしました。 これにより、平成27年度 省エネ大賞(省エネ事例部門)で「資源エネルギー庁長官賞」を受賞しました。(テーマ:鋳造工場における赤外線ヒーター式加熱器の導入による省エネ・省力化)
この受賞により、省エネ性だけでなく、加熱時間短縮、均一加熱、温度制御が容易、安全性向上、作業環境の改善、金型メンテナンスの低減、製品不良率の低減、設置が容易、CO2削減など大きな効果が実証されました。
愛知県では従業員のワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組む企業を「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」として登録しており、その中から他の模範となる優れた取組を実施している企業を2007年度から毎年知事が表彰しています。メトロ電気工業は、仕事と生活の調和のとれた働き方ができる職場環境づくりに取り組む愛知県ファミリー・フレンドリー企業として認定をいただいており、令和元年度 愛知県ファミリー・フレンドリー企業表彰において「ファミリー・フレンドリー企業賞」〈中小企業の部(従業員数300人未満)〉を受賞しました。
1 仕事と生活の調和の推進に対する姿勢
2 労働時間低減の取組
3 安心して子育てや介護ができる職場づくりのための取組
4 その他の取組
今後も従業員のワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組み、働きやすい職場環境づくりを推進して参ります。
ファミフレネットあいち
https://famifure.pref.aichi.jp/index.php
メトロ電気工業では、従業員のワーク・ライフ・バランスを実現するとともに、女性の更なる活躍に向けて働きやすい職場づくりを推進するため「女性の活躍促進宣言」をいたしました。
当社は「あいち女性の活躍促進行動宣言」の趣旨に則り、男女を問わず仕事と子育てを両立させることができる、働きやすい職場づくりの充実と強化に取り組んでいます。
また、当社で働くすべての人がメトロ電気工業の社員であることの誇りと責任を自覚できる社員制度の構築、魅力ある職場づくりを目指します。
今後さらに多様化、複雑化していく価値観やニーズの変化に対応すべく、女性活躍推進をはじめとする、ダイバーシティ推進に積極的に取組み、女性が安心して働ける、風通しの良い職場環境維持に努め、さらなる企業価値の向上を目指します。
あいち女性の活躍促進応援サイト
https://aichi.jyokatsu.jp/
厚生労働省 愛知労働局より「働き方改革」に積極的に取り組んでいる企業として「AICHI WISH企業」の認定を受けました。今後も働きやすい職場環境や福利厚生面の向上に努め、ワーク・ライフ・バランスを推進する取組みを進めてまいります。
特別プログラム AICHI WISHについて
愛知労働局では、企業の実情に応じた「働き方改革」を進めることにより「魅力ある職場づくり」を実現し、職場環境や待遇の改善などから人材の確保にも繋がっていけるように、その後押しをするための特別プログラムを平成30年6月1日から実施しています。